283件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

令和3年度の降雪状況につきましては、年間降雪深が過去10年の中で令和2年度に次ぐ2番目に多いものでありましたが、道路除雪作業につきましては見直し除雪計画に沿って円滑に実施できたものと認識しております。  以上です。                〔2番 野村康幸君挙手〕 ○副議長(柴沢太郎君) 野村康幸君。                

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

この尿素SCRシステムは、このシステムに必要不可欠なアドブルーという原料は、先ほど申し上げた肥料原料でもある尿素であり、その原料価格の高騰及び中国からの輸出規制による影響で、価格も既に昨年に比べると3倍から4倍にもなっており、現在も品薄状態が続いていることから、さらなる値上げも想定され、今後冬期の除雪作業への影響も懸念されます。 

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

今年は、1日で降る積雪量は昨年のような記録的な大雪とまではならなかったものの、数日置きに数十センチの降雪となりましたが、機械除雪作業体制強化や老朽化した消雪装置の更新、市民協働による地域ぐるみ除排雪体制により、市内での通行止めなどはなかったかと思われますが、これも深夜、また早朝より除雪していただいた方々や、地域ぐるみ除雪に関わって通学路確保に尽力いただいた方々のおかげと思われます。 

黒部市議会 2021-12-14 令和 3年第6回定例会(第3号12月14日)

また、県では、オペレーター育成技能向上を図ることを目的に、除雪オペレーター実施研修や、除雪作業に必要な大型特殊免許取得費用などを補助する、除雪オペレーター育成支援事業を実施しており、市といたしましても、県の取組について市内業者にも活用していただくよう周知し、オペレーター育成を図ってまいりたいと考えております。  

射水市議会 2021-12-13 12月13日-02号

さらには、除雪に関する情報提供収集につきましても、除雪車の出動や雪捨て場の状況市ホームページにて随時お知らせすることや、本年から導入しました射水LINE公式アカウント市民レポート機能を活用し、機械除雪や消雪施設状況について、市民皆様からの情報提供をいただくことで効果的な除雪作業につなげ、市民生活産業経済活動の安定に向けた円滑な道路交通確保に努めてまいります。 

高岡市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

今後とも迅速な対応に努めてまいりたいと考えておりますが、交差する道路それぞれの除雪作業に時間差が生じることによりまして、一定時間、交差点に雪が残ることもありますことは、何とぞ御理解いただきたいというふうに考えております。  この項2点目、地域の要望に応じて、誰もが運転できる歩道用除雪機を配置してはについてお答え申し上げます。  

上市町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

昨年度の大雪を受け、今年度は除雪機械を5台増台し、除雪作業が大きく遅れた地域に割り当てる等、まずは今までよりも機動的に対応できるよう、除雪エリア見直しを行っております。  また、県道と町道が交互に連続する道路では、県と除雪の分担について協議し、連携した除雪を実施することとしました。

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

令和2年度の大雪に伴う除雪作業により、安全施設側溝蓋、舗装など、多くの道路施設損傷いたしました。損傷に係る件数及び修繕費につきましては、全体で約180件、約2,230万円になると見込まれます。そのうち令和2年度で修繕を済ませたものが82件、1,057万5,000円であり、令和3年度では約100件、約1,170万円と見込んでおります。

高岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

地域ぐるみ除排雪事業は、幅員の狭い生活道路の安全な通行を確保するため、地域方々で組織いただいております協議会に小型の除雪機をお貸しして除雪作業をお願いしておるものでございます。  しかし、今年の冬のような大雪時には現状の除雪体制では作業が追いつかず、除雪機械増強とともに、さらなるオペレーター確保運転技術維持向上なども必要と考えております。