16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

さて、伏木地区では、元気ふしきフェスティバルというイベント開催時に、地域の周遊を目的とした電気バスをこれまでに2回運行いたしました。伏木コミュニティセンターから伏木駅前へ、駅前から勝興寺へのルートですが、特に駅前から勝興寺は急な坂道ですので、徒歩がつらい方にとっては有効な二次交通とも考えられます。

立山町議会 2019-05-01 令和元年5月臨時会 (第1号) 本文

ところで、4月15日の全線開通日、私は、扇沢駅において、昨年11月に廃止されたトロリーバスに代わって、関電トンネルを走る電気バス出発式に出席してまいりました。今後、立山駅から美女平駅までを結ぶケーブルカーからロープウエーに切り換えるため、環境影響調査が行われますが、順調に進むことを期待しております。  それでは、さっそく、本臨時会に提案いたしました案件につきまして、ご説明申し上げます。  

黒部市議会 2018-12-05 平成30年第7回定例会(第1号12月 5日)

 4 コンパクトシティー推進について   (1)立地適正化計画の今後の取り組みは   (2)旧北銀跡地へのアプローチは   (3)「区画整理地」などの用途地域への居住誘導策は   (4)パッシブタウン第2期計画への支援は   (5)髙橋川の「矢当橋」の架け替え計画は   (6)電鉄黒部駅のトイレの改修計画は   (7)歩行者空間を設定した「にぎわいづくり」の支援策は   (8)市街地活性化へ「電気バス

立山町議会 2018-12-01 平成30年12月定例会 (第1号) 本文

昭和39年8月から黒部ダム駅から扇沢駅の区間を運行された関電トロリーバス通称トロバスが来年より全車両、電気バスに変更されることになり、今年が最後の運行となりました。11月30日の運行最終日には私も乗車してまいりましたが、黒部ダム駅が所在する町の長として、今後も幅広い世代の方々黒部ダムの偉業をPRしてまいりたいと決意を新たにしました。  

黒部市議会 2016-03-08 平成28年第1回定例会(第2号 3月 8日)

(2)電気バスエミュー活用で、宇奈月エコゾーン充実強化を。  (3)宇奈月公園整備駐車場の速やかな舗装化を。  (4)トロッコ電車の縁で台湾交流拡大を。  (5)温泉健康療法研究を。  続いて、2、「仮称くろべ市民交流センター建設のシナリオを示せ、についてであります。  戦後70年、世界は激動に次ぐ激動であり、さらに混迷の度を深めております。

黒部市議会 2016-03-01 平成28年第1回定例会(第1号 3月 1日)

また、新たな負の財産と      なる恐れがあるが、どうなのか 一般質問(個人) ■10番  辻 靖雄議員  1 宇奈月温泉の更なる発展を   (1)総湯会館建設の意義は   (2)電気バスエミュー活用で、宇奈月エコゾーン充実強化を   (3)宇奈月公園整備駐車場の速やかな舗装を   (4)トロッコ電車の縁で台湾交流拡大を   (5)温泉健康療法研究を  2 「仮称くろべ市民交流

南砺市議会 2012-09-10 09月10日-02号

また、バス運行に伴う経費の大半を占める人件費燃料費などの経費節減に向け、退職者の皆さんの活用民間委託の検討、そしてエコビレッジ構想を受けての電気バスなどの導入など、長期的な視点での経営方針についてあわせてお聞きをいたします。 次に、同じ行政改革実施計画におけるスキー場温泉宿泊施設とともに大きな課題となっております第三セクターの運営についてであります。 

富山市議会 2010-03-05 平成22年3月定例会 (第5日目) 本文

さらに、電気バス実証実験の際のバッテリーのトラブルなどは解消されたのでしょうか、お伺いします。  次に、呉羽地区の2ルートに次いで、市内2例目となる水橋地区自主運行バスがスタートしました。ほかの公共交通難地域方々に勇気と光を当てた運行だと思います。特に旧富山地域の「道はあるけれど公共交通なし」という地域方々には朗報だったと思います。

富山市議会 2009-03-02 平成21年3月定例会 (第2日目) 本文

次に、現在策定中の行動計画に位置づける富山らしい取組みとしましては、公共交通活性化推進については、1つに、富山港線のLRT化市内電車環状線化等によるLRTのネットワークの形成、2つに、鉄道駅周辺の基盤整備市内電車電停改良事業幹線バス路線整備事業等による公共交通基盤整備、3つに、JR高山本線活性化社会実験電気バス商用化に向けた社会システム実証事業環境配慮型ボートによる学習支援船運航社会実験等

  • 1