5420件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

柳井市では、議会の判断を重く受け止められ、児童処遇改善や、保護者経済負担の軽減を図る観点から、市独自の補助制度を創設されたのであります。 なお、柳井市の支援事業計画においては、待機児童が発生していない現状や、少子化が進むことから、今後、ますます供給過剰になり、新たな保育所を認可する状況にないとするのが、一般の理由であるとのことでございました。 

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

参考までに、その次回令和7年に、過疎地域に該当しなくなる目安というものを申し上げますと、財政力指数については、過疎債合併特例債を積極的に活用していくという状況から、この数字の改善については、極めて困難であると認識しておりまして、したがいまして、人口要件について、現在と同じ人口要件、昭和60年から令和7年までの40年間の人口減少率が、25%以上と仮定をして計算をいたしますと、令和2年の国勢調査時点

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

児童福祉総務費の私立保育所委託料は、新設された処遇改善加算等により、補正するものでございます。 32ページをお願いいたします。 負担金補助及び交付金は、私立保育所等ICT等を活用した保育記録や、登降園管理等業務支援システムを導入する経費や、新型コロナウイルス感染症拡大防止に必要な衛生品購入経費物価高騰に伴う食材費増額分等を支援するための経費を計上いたしております。 

下松市議会 2022-09-22 09月22日-05号

次に、学童保育事業費保育士等処遇改善臨時特例交付金国庫補助金返還金について、学童保育の現場からは、支援員の人手が不足しているという声を聞いている。今回返還金が発生しているが、改善措置等は十分だったのかとの問いに対し、この補助金については、処遇改善にしか使用できないものであり、直接、保育士等処遇改善につながるような制度設計となっている。

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

一番大事なのは、この全国や県の結果と各校の結果を比較して、どういうところに成果があったのか、どういう取組がよかったのか、今後何をどのように改善していけばいいのか、そういう学校の改善に対する、目安といいますか、そういったものを立てて子供に指導していくと、そういったことで活用してもらいたいなというふうに考えております。 ○議長金藤哲夫君) 三浦徹也議員

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

こういうところにメスを当てて、それを改善していかない限り、柳井市はよくなりませんわな。 で、もう一回戻ります。この過疎の話になりますが、これずっと書いてあって、どこをどうして──一番最後に、紙でいえば9ページ、事業計画令和3年から令和7年。で、1番、移住・定住・地域間交流の促進、人材育成。で、ざざっと書いてある。

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

(13)諮問第4号 人権擁護委員候補者の推薦について      (14)報告第10号 専決処分報告について      (15)報告第11号 専決処分報告について      (16)報告第12号 専決処分報告について      (17)報告第13号 平郡航路有限会社経営状況について    日程第6 陳情上程審議      (1)陳情第7号 中国共産党による臓器収奪即時停止ならびに人権状況改善

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

委員から、土質の改善をするため工期が遅れたということはないのかという質疑に、基礎部分土壌が予想より非常に悪く、土壌改良を行うため、6か月から8か月程度工事が遅れたという答弁がありました。 また、最初の設計材料から材料見直しなどを行ったのかという質疑に、杭を増やすなど基礎部分の変更などを行ったという答弁がありました。 

下松市議会 2022-06-22 06月22日-05号

初めに、民間保育費保育士等処遇改善臨時特例事業及び地域型保育給付費について、処遇改善については賃上げ効果が継続される取組を行うことが前提となっているが、次年度以降についても継続して実施されるのかとの問いに対し、来年10月以降公定価格見直しにより、収入を引き上げるための措置を講じることについて国の方針が示されており、継続して実施される予定であるとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

また、進行管理につきましては、行財政改革推進本部を中心に、毎年度、検証に基づく見直し改善などを徹底してまいりたいと考えております。 私は、将来にわたり持続可能な行財政運営を実現するために、最小の経費で最大の効果を上げることが重要であると認識しておりますので、このことを念頭に置きつつ、全庁挙げて様々な取組を着実に推進してまいりたいと考えております。 

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

内訳を見ると経験を積んだ職員の退職が相次いでおり、要因をどのように分析され、改善のための施策をどのようにお考えか伺います。          2 柳井南口改札の実現について           (1)通院、通学、通勤等市民利便性を鑑みれば、無人改札等も含めて柳井駅の南口改札を整備するべきと考えますが、見解を伺います。          

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

今、学校健診もそうですし、今まで環境福祉委員会での委員会でもよく私のほうが訴えさせていただいたんですが、健診をして数値は出ます、何人診ました、何人の方が罹患していますという数値は出るんですが、その後、どういうふうに改善しました、どういうふうに取り組みましたということが全く今まで、全くと言わないんですけど、やっぱり少ないんですね。 だから、今回の学校健診においてもそうです。

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

即座に1階の職場環境改善することは難しい状況ではございますが、教育委員会を移転した後には、この本庁3階にできる空きスペースをうまく活用してまいりたいと考えております。 市民の皆様に、安心、快適に御利用いただけるよう、また、1階職場をはじめとした市庁舎全体において、オフィス環境改善につながるような取組を進めてまいります。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

ですから、今、市長がおっしゃった考え方の下に、将来にわたって効率よくメンテができる、そして、たまたま周南市も何かどっか温水プールも造るような計画もあるやに聞いてますので、いきめいく改善といいますか、改築といいますか、そういうものになることを期待をしておきたいと思います。 補助金等の申請については、ここで言うのもなんですが、側面からしっかりバックアップをすることをお約束をしておきたいと思います。