437件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

決算成果説明書30ぺージ保育料収入未済額について、過年度が現年度に比べると多いように思うが、どういう理由かという質疑に、現年度が少ない理由は、保育無償化が始まったため滞納額が少なくなったということが考えられる。過年度分については、未納額複数年度の積み上げであるため多くなっているとの答弁がありました。 

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

今期の気楽にトークにおきまして、参加者方々からの御意見として印象の深かったものといたしましては、高校生など若い方々意見を事前に聞き取った上で御参加いただき、本市の18歳までの医療費無償化等の子育て支援策を評価いただくとともに、柳井駅を中心としたまちづくりについても、前向きな御提言をいただいたことがございました。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

しかしながら、保育行政を取り巻く環境は大きく変化し、国が進める幼児教育保育無償化などにより、特に地方の無認可保育所での保育の実施には厳しさが増しています。 双葉愛保育園としては、柳井市の保育環境を維持し、認可保育園無認可保育園が共存する形から、一歩踏み出して認可保育園として保育環境をさらに向上させるべく、認可申請に踏み切られました。 

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

給食費無償化を目指して、まずは柳井市では、給食費の2割を占める牛乳代無償にすることを提案しますが、いかがでしょうか。それにかかる費用は約2,600万円です。やろうと思えば、今すぐにでもできることではないでしょうか。 さて、子育て支援に関する質問で、今回取りやめた事柄があります。それは、子ども医療費無料化についてです。

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

幼児教育保育無償化の対象とならない3歳未満児に対しても、本市独自の同時入所第2子以降保育料無料化事業を継続し、幅広い子育て支援を図ります。 (3)保育幼児教育充実。 子供たち安全安心でおいしい給食を安定的に供給できる体制を長期的に維持するため、潮音保育園給食調理業務民間委託を開始し、運営安定化を図ります。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

保育料の2年目からの無償化、民間依存による保育施設充実子育て支援センター設置、ママパパアプリの導入、学童保育充実、市はこの部分を他市以上に強い施策を打ってきております。やっていないのは、出生祝金制度ぐらいではないかと。子育て支援担当部門が独立して数年、行政が他市以上の子育て環境整備に選択と集中投資をしてきた結果が順位に示されていると思います。うれしく思っております。 

萩市議会 2021-06-16 06月16日-05号

また、保育園幼稚園小学校中学校給食費無償化につきましては、令和年度予算で対応できるよう検討を指示しているところであります。 さらに、陶芸の村公園の活用として、子供たちが安全に遊べる大型野外遊び場整備公約といたしておりましたが、課題の分析や関係者との調整も必要なことから、来年度以降の予算で対応できるよう検討を指示しているところであります。 

萩市議会 2021-06-15 06月15日-04号

昨日の答弁では、総務部長から無償化財源は、一般財源になるだろうということもありました。申し上げたように、これまで給食の在り方について多角的に議論、やりとりをしてきました立場として、以上のような実態や背景の中で、今、給食無償化に踏み切る理由と狙いをお聞かせください。 また、無償化する場合は、長期的な継続性という点における将来的なビジョンもお聞かせください。

萩市議会 2021-06-14 06月14日-03号

1点目は、保育園幼稚園小学校中学校給食費無償化であります。 現在、保育園幼稚園においては、令和元年10月から、3歳以上児の保育料無償化され、給食は副食費、おかず代として年間約5万円の御負担をいただいております。また、小学校中学校においては、小学校では1食255円、中学校では1食300円の給食費をいただいており、年間では、平均して約5万円を負担していただいております。 

萩市議会 2021-06-10 06月10日-02号

また、市長公約の中で、組織スリム化による財源確保給食費無償化市民全員に最低でも1万円の見舞金を配布するという主張されていますが、この組織改編でどの程度の人件費等が削減でき、公約に反映できると考えているかお尋ねします。 以上3点、お尋ねをさせていただきます。 ○議長横山秀二君) 市長。 ◎市長田中文夫君) 西中議員からの質問にお答えします。

岩国市議会 2021-03-09 03月09日-04号

近年、就業形態家族形態多様化などに伴う3歳未満児、特にゼロ歳児の保育需要の増大、令和元年10月から保育無償化の開始、加えて今年度新型コロナウイルス感染症対策など、保育の現場では業務負担も増えている状況ではありますが、職員は使命感を持って、次代を担う子供たち保育に取り組んでいるところでございます。