348件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-03-16 03月16日-03号

そのほか、歳出4款でも、母子衛生費健康づくり対策費新型コロナワクチン接種事業費などで予算と関連する質問事業に対する詳細説明を求める要望があり、町当局から適切な答弁説明がなされました。 議案第24号以降の特別会計に関しましては特に質疑がありませんでした。 以上が、当委員会に付託されました案件の審査経過、ならびに結果であります。 よろしくご審議のほどお願いいたします。

富士吉田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

富士北麓東部地域中核病院としての使命を担いつつ、新型コロナウイルス感染症重点医療機関としての受入れ体制確保や保健所からの依頼に応じた検査を実施し、当地域感染拡大を未然に防ぎ、コロナワクチン接種も行う中で、平時はもとより、感染拡大時においても安定的な地域医療体制の提供に努めており、原案のとおり認定すべきものと決しました。 議案第35号について。 

富士吉田市議会 2022-09-12 09月12日-02号

開催理由としては、出場選手への2週間の健康観察ワクチン接種証明の提示もしくは直前の検査、また、屋外イベントであり、感染リスクが少ないことを挙げました。 市民夏まつりについては、飲食を伴うことや、市民夏まつり実行委員会より中止の要請があったことなどから、中止と決定したと聞いています。同じ屋外イベントである富士登山競走開催市民夏まつり中止とした具体的な理由をお聞かせください。 

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

国では経済活動との両立を掲げ行動制限は行わず、基本的な感染対策ワクチン接種の推進による感染拡大の抑制を進めております。 また、既にテレビや新聞で報道されておりますが、第7波の急激な感染拡大を踏まえ、オミクロン株に対応したワクチン接種について、1回・2回の接種を終えた方を対象に、10月中旬以降に接種が開始できるよう、準備作業を進めております。 

富士吉田市議会 2022-06-21 06月21日-02号

市長 堀内 茂君 登壇〕 ◎市長堀内茂君)  前田厚子議員帯状疱疹ワクチン接種の助成についての御質問にお答えいたします。 まず、帯状疱疹の原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスは、水ぼうそうを発症したことのある人であれば誰もが持っており、日本では成人のおよそ9割がこのウイルスを持っているとされております。

市川三郷町議会 2022-06-02 06月02日-01号

7目新型コロナウイルスワクチン接種事業費は、489万8千円を減額するもので、国より3年度、4年度の事業区分が示されたため、3年度の不用額を減額したもので、予約管理および高齢者等送迎事業委託料の減額であります。 なお、財源は全額国庫補助の金額となります。 次に、土木整備課長に代わります。 ○議長笠井雄一君)  土木整備課長立川潔君。

富士吉田市議会 2022-03-02 03月02日-01号

現在、3回目となるワクチン接種を実施しているところでありますが、希望される方全員が速やかに接種が受けられるよう、全力で取り組んでまいります。また、今後におきましても、市民皆様感染防止への御協力をいただくことと併せ、対策を徹底し、市民生活を支える施策につきまして、ちゅうちょなく的確に実施してまいります。 

市川三郷町議会 2021-12-14 12月14日-02号

歳出では、4款の新型コロナウイルスワクチン接種率はとの質問に対し、12歳以上の対象者1万4,386人に対し11月28日現在で接種率86.7%となっているとの答弁がありました。 また、10代・20代の若年層へのワクチン接種者への接種勧奨は、どのようにしていくかの質問に対し、本町は若年層接種率は比較的高いが、広報・ホームページ等により積極的に啓発していくとの答弁もありました。 

富士吉田市議会 2021-09-30 09月30日-03号

市民皆様が一日も早く日常を取り戻すには、広い世代にワクチン接種が広がり、何より経済が本格的に動き出すことが必要不可欠です。 市民の暮らしを守る行政の責務として、窮地に立たされている人々に寄り添い、疲弊した地域経済活性化の一助となるような、さらなる支援策が必要であることから、新型コロナウイルス感染拡大に伴うさらなる支援策の実施を求める意見書富士吉田市長に提出するものであります。 

大月市議会 2021-06-24 06月24日-委員長報告・質疑・討論・表決-03号

これは、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援事業として、総合支援資金の再貸付けが終了するなどにより、特例貸付けが利用できない世帯に対して支援金を給付するもの及び新型コロナウイルスワクチン接種体制確保するため2,269万2,000円を追加するものであり、歳入については国庫支出金で対応することとしております。 

甲府市議会 2021-06-23 令和3年民生文教委員会-1 本文 開催日: 2021-06-23

3目衛生費国庫補助金1節保健衛生費補助金につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種高齢者接種加速化促進対策に伴う経費に対する補助金3億3,864万円を増額補正するものであります。  国庫補助割合対象経費の10分の10となっております。  20款5項5目雑入につきましては、支援金支給業務に従事する会計年度任用職員9人分に係る雇用保険料自己負担分収入であります。  

甲府市議会 2021-06-21 令和3年経済建設委員会 本文 開催日: 2021-06-21

今回につきましては、それとはまた別に、昨年度の令和2年6月定例会にも補正予算として計上させていただいたんですけれども、やはりコロナ禍によってバス路線全体の運送収入が減少してきているということで、今後これが続くと、路線バス運営自体が厳しくなるだろうということで、これは代替バスではなくて、本市全体の路線バス確保また維持をしていっていただきたいということの中で、新型コロナウイルスワクチン接種への移動手段

甲州市議会 2021-06-18 06月18日-03号

ワクチン接種が進むイギリスでは、1日最大1,300人を超えた死亡者が現在は平均数名に、イスラエルでも同様に1日最大70名の死亡者がゼロから数名になるなど、集団免疫による効果が現れております。 初めに、ワクチン接種について、現在までの進捗状況をお伺いいたします。 ○議長丸山国一君) 健康増進課長内田眞由美君。 ◎健康増進課長内田眞由美君) 廣瀬一郎議員のご質問にお答えしたいと思います。 

甲府市議会 2021-06-18 令和3年総務委員会 本文 開催日: 2021-06-18

なんせ7月頃といえば高齢者ワクチン接種も終わっていない状況ですよね。それから、さらにまた65歳未満の方々ワクチン接種が始まるというところで、新型コロナウイルス感染症拡大状況はまだまだ続くという危険な状況ですから、これに関して、財政的にも、職員の皆さんの負担も含めて、これはいろいろな意味で検討するという必要が本来あってしかるべきじゃないかなというふうに思うわけです。