1297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

今見ますと922人の方ということで、コムコムに行ってもアンケートの箱ありまして、ああここでもやっているんだなと、各公民館でやっているということで、すごくいいあれだなと思って、頂きました教育委員会令和2年の教育委員会点検評価報告書の中でも、公民館講座開設事業ということで、これ令和2年のですけれども、この中で利用者へのアンケートの実施ということで、アンケートを実施したというふうに述べられております。 

北秋田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

答弁では、生活困窮者自立相談支援事業家計相談支援事業社会福祉協議会に委託し、社会福祉協議会開設している北秋田くらし相談センター相談支援自立支援を行っており、具体的な取組事例や、毎月開催されている支援調整会議において、弁護士、ハローワーク鷹巣市内社会福祉法人市福祉課及び保健センターなどが連携し、支援プランを協議し、個々の状況に応じた包括的支援が行われている状況についてお答えがありました。

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

市では、避難指示避難所開設情報等について、テレビやラジオといったメディアを通して一斉に配信する災害情報共有システムLアラートを活用し、迅速かつ効率的な伝達に努めております。 市ケーブルテレビでも、本年7月稼働データ放送文字放送システムの更新に合わせて、Lアラート情報伝達者として登録し、12チャンネルでは緊急時に放送画面が切り替わり、避難情報などをお伝えできるようになりました。 

鹿角市議会 2021-11-29 令和 3年第5回定例会(第1号11月29日)

次に、認定第6号令和2年度鹿角市介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定についてでありますが、本件の審査に当たり、委員から、歳出における地域介護予防活動支援事業について、地域生き活きサロンを老人のひきこもり対策として考えれば、今後も自治会単位に限らず何か所か増やしていかなければならないと思うが、今後も開設を進めていくのかただしております。  

鹿角市議会 2021-09-24 令和 3年第4回定例会(第4号 9月24日)

初めに、4款1項1目保健衛生総務費における医療機関開設資金支援事業補助金について、補助を希望する医療機関建設時期についてただしております。  これに対し、令和4年10月の開業を目標に考えているとの答弁がなされております。  次に、10款6項4目体育施設費における施設改修工事費について、花輪スキー場における今冬期シーズンに向けての施設工事についてただしております。  

由利本荘市議会 2021-09-22 09月22日-05号

次に、歳出款総務費では、3項戸籍住民基本台帳費において、マイナンバーカードの申請件数増加に伴う通知郵送料追加、3款民生費では、1項社会福祉費において、複合化する相談に包括的に対応する重層的支援体制整備移行準備事業に係る経費及び地域密着型介護施設開設準備整備に係る補助金追加、2項児童福祉費において、令和2年度における各給付金等の精算に伴う償還金追加であります。 

鹿角市議会 2021-09-14 令和 3年第4回定例会(第3号 9月14日)

今回、補正予算でお願いをしております、小児科及び呼吸器内科の医師2名が来年度、花輪地区診療所開設する意向を示しており、市民の身近な存在となるかかりつけの開業医が増えることになり、地域医療体制の充実につながるものと考えておりますので、引き続き必要なときに適切な医療を受けられる地域医療体制の構築に努めてまいります。  

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

教育福祉関係では、鉄道が開通し、駅前開発による大病院の建設、山を切り開いて建設された中学校、町の中心部電信電話局開設情報化も行われました。 市長がお話ししてくださったとおり、本市だけでも、このように自然に手を加えてきた歴史がありました。これらの開発は、災害から地域を守り、飢饉や疫病などから人々を守るために先人が行った事業の一部です。

由利本荘市議会 2021-09-03 09月03日-02号

また、情報発信につきましては、泉谷議員考えと同様、市内外への十分な情報発信が重要であると私も考えており、市のホームページに特設サイト開設するほか、産学共同研究センター由利本荘市商工会の協力を得ながら、効果的なプロモート活動を展開してまいります。 次に、(3)本荘由利地域創業支援ファンドについてにお答えいたします。 

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

一般会計では、公共施設解体基金積立金追加公共交通維持支援事業費補助金追加医療機関開設資金支援事業補助金追加大湯環状列石JOMON体感促進事業費追加などを計上いたしております。  その結果、補正額は2億8,613万8,000円の増額となり、補正後の予算総額は180億5,060万8,000円となりました。  

北秋田市議会 2021-06-29 06月29日-05号

あわせて、水道課を2階に移転し、1階に水道お客様センター開設するなど、組織の体制化含み市民が利用しやすい構造となっていると考えていると説明がありました。 委員からは、保護司会更生保護サポートセンター改築工事のとき森吉庁舎に移転し、またこちらに戻ると聞いていたがどのようになったかと質疑があり、改修後、森吉庁舎から宮前町庁舎の2階に移転しているとの答弁がありました。 

北秋田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

事業社会福祉協議会に委託しており、社会福祉協議会では北秋田くらし相談センター開設し、経済的困窮をはじめ、社会的孤立、複合的な生活課題を抱えている方など、生活環境に悩む方への相談支援自立支援を行っております。 令和2年度の相談延べ件数は631件であり、そのうち新規相談件数は103件となっております。 

北秋田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

2番目として、これは昨年も質問しておりますけれども、関係団体との連携や体制強化のため、専門部署として仮称「縄文北秋田支援室」を開設すべきと、私はこういうふうに考えますが、当局考え市長考えを伺います。 以上をもって、壇上からの質問を終わります。 ○議長黒澤芳彦)  当局答弁を求めます。 市長

由利本荘市議会 2021-06-17 06月17日-06号

最後に、本日追加提案されました議案第99号由利本荘観光情報発信施設条例の制定についてでありますが、羽後本荘駅の東西自由通路の1階に観光情報発信施設開設するに当たり条例を制定するものであり、その提案の趣旨を了とし、原案のとおり可決すべきものと決定した次第であります。 本市へ来られた方々の窓口になる施設であり、利用者が有効に活用されるよう運用されることを期待いたします。