90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2015-09-07 平成27年第3回定例会(第2号 9月 7日)

また、黒部市総合振興計画において扇状地の恵みゾーンに位置するこの地域は、農業生産振興を図る地域として関係機関と連携しながら無秩序な開発の抑制に努めます。合わせて集落生活環境の向上に努めるとともに、田園景観保全に努めますというふうにしております。優良農地確保保全について、土地利用計画の観点からこれまでの取り組みと合わせて今後の取り組みについて市長に伺いたいと思います。  

富山市議会 2015-09-03 平成27年9月定例会 (第3日目) 本文

安全で快適な自転車利用環境をつくるには、自転車専用通行空間となる自転車道自転車専用通行帯確保だけでなく、車道混在となる生活道路の安全を確保するため、自動車の通行速度抑制が必要です。  生活道路が集中する市街地においては、面的に規制速度抑制する「ゾーン30」の導入など、警察との連携による整備が重要であります。本市の現状についてお聞かせください。  

黒部市議会 2015-06-15 平成27年第2回定例会(第3号 6月15日)

次に4点目の小規模農家先祖伝来の田畑を提供した場合のメリットについてでありますが、このような離農を考えられている小規模農家の場合、農地の出し手である小規模農家が全ての自作地を10年以上農地中間管理機構に貸し付け、かつ、農地機構から受け手に貸し付けられることで、離農補償金である経営転換協力金支給対象となります。  

立山町議会 2015-06-01 平成27年6月定例会 (第2号) 本文

少子高齢化に伴う人口の自然減を食いとめるために、出産や子育て支援はもちろんのこと、町外からの転入を増やし、社会減抑制していく施策を積極的に進めていく必要があると考えます。  その一環として、これまでさまざまな環境施策に取り組んできた立山町だからこそできるCO2(二酸化炭素)や光熱費を削減し、町全体を豊かにしていくための環境省モデル地域創生プラン実施を精力的に進めてまいります。  

富山市議会 2015-03-07 平成27年3月定例会 (第7日目) 本文

そのような地方創生消費喚起への配慮がなされているほか、義務的経費の増加など、依然として厳しい財政状況にありながらも、総合計画等に位置づけた事業の着実な進捗や地域経済活性化に資する事業実施などを怠りなく進め、将来にわたって持続可能な健全財政を歳出の抑制や有利な市債活用等により十分確保しつつ、限られた財源を重点的・効率的に配分した、まことに評価すべき予算編成であります。  

小矢部市議会 2014-09-25 09月25日-04号

強制加入である以上、全ての国民が払える国保税抑制する必要があります。しかし、年間33万円以下の所得の4人家族881世帯にも4万8,900円の国保税がかかるわけであります。 一方、政府国保社会保障から民間医療保険へと変質させ、アメリカの保険業界利益を生むように、混合診療を解禁しようとしております。民間医療保険は、入るときに健康かどうかがチェックされ、病気がちの人は排除されます。

南砺市議会 2014-03-07 03月07日-02号

南砺市病院改革プランは、国の医療費抑制のための度重なる診療報酬改定や新臨床研修医療制度に起因する地域医療環境の悪化といった環境のもとで、全国自治体病院の7割強が赤字経営となったことから、公立病院の抜本的な改革を目指し、総務省公立病院改革ガイドライン作成し、全国公立病院において改革プラン作成することとしたものでございます。 

入善町議会 2014-03-01 平成26年第4回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

機構集積協力金は、機構農地貸し付けを行った離農者に対して交付される、面積に応じて1戸当たり30万円から70万円の経営転換協力金や、農地集約化に協力するため機構農地貸し付けを行った耕作者に対して交付される、10アール当たり2万円の耕作者集積協力金であります。

入善町議会 2013-12-01 平成25年第2回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

そして、その整備方針といたしまして、「市街化計画的に促進する地区」「市街化抑制する地区」「産業機能集積を誘導する地区」と、大きく3つに分けて示されております。私は、その1つであります市街化計画的に促進する地区について、その計画をお伺いするわけであります。  この地区につきましては、さらに細かく6つに分類されております。その中の住宅地区という区分の中に、市街地の項目があります。

南砺市議会 2013-03-07 03月07日-02号

また、本年度より事業化されました戸別所得補償経営安定推進事業の人・農地プランへの取り組みによって、離農する農業者農地集積協力金や、農地集積による規模拡大加算を活用するなど、効率的な営農体系への推進により、平成25年度の営農に向けて新たに150ヘクタールの農地担い手等へ集積されることから、農家数はさらに集約されるものだと思っております。 

南砺市議会 2012-12-12 12月12日-03号

その結果、今後、地域農業担い手となる経営体が約250組織、そして近い将来、離農を考えているという農家が約300戸予想されることが判明されたところでございます。 また、これらの結果をもとに「人・農地プラン」のエリアを旧農協支所単位の29地域に設定したところであり、それぞれの地域でのプラン策定原案の基礎となる情報を県、JAなど関係団体と協議した上で、順次生産組合長会議で報告してまいりました。 

入善町議会 2012-12-01 平成24年第19回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

この制度は、今年度からの新規事業で、地域農業のさらなる経営基盤強化のため、農地利用集積担い手確保に関する計画を「人・農地プラン」として市町村が決定することにより、離農する農業者面積に応じて30万円から70万円の経営転換協力金が受けられ、また、農地が集積される受け手には、10アール当たり2万円の規模拡大加算補助金が受けられる制度であります。

富山市議会 2012-06-04 平成24年6月定例会 (第4日目) 本文

「人・農地プラン」の作成に当たっては、地域農業事情に応じたプランとなるよう作成を進めていくこととしており、現在、市や県農林振興センター農協農業者代表等で構成する富山市担い手育成総合支援協議会において、市内すべての農家に対して、現在の営農状況や課題、規模拡大離農など、今後の農業経営に対する意向などを把握するアンケート調査実施しております。  

富山市議会 2012-03-02 平成24年3月定例会 (第2日目) 本文

この制度は、小規模や高齢者などの農家に対して実質的に離農を促し、産業としての競争力を高めるねらいがあると言われております。これは自民党政権時代に検討され政権交代で凍結となった制度で、農地集積加速化基金を設け、高齢者零細農家等農地を貸し出した場合に助成金を交付する制度と同じものであり、現政権農政は、場当たり農政政局農政と言わざるを得ません。  

上市町議会 2011-12-01 平成23年12月定例会(第2号) 本文

平成24年度の予算編成につきましては、今12月定例会提案理由の説明の中で、東日本大震災の複旧・復興関連予算などに国の予算が多く振り向けられる中で、町の当初予算については今年度から第7次総合計画の掲げる施策の実現を図るため、さらなる倹約に努め、実質公債費比率抑制と限られた財源の重点的かつ効率的な配分による予算編成に努めてまいりますと述べておられます。